1 ...   541  542  543  544  545  546  547  548  549  ... 562

2004年6月12日

くりやん

会のあと、妙にラーメンが食べたくなりました。天下一品をみつけたのではいろうと思ったのですが、新地の店は値段が少し高いのでやめました。酒朱にいくつもりだったので、ひさしぶりにくりやんにいくことにしました。新しくなってからいくのははじめてじゃないかなあ。ラーメンが食べたかったはずなのに、キャベ丼を注文しちゃいました。数年ぶりのキャベ丼は悪くなかったけど、なんかパンチがなくなったような感じでした。それにしてもここでラーメンを食べたのは、引越し前の店に一番最初にいったときと、もう一回ぐらい。あとはどんぶりばっかり。

広島焼き

広島風の重ね焼きのお好み焼きです。あれは、お好み焼きで広島焼きでないと、広島焼きという言い方を認めないという広島の友人がおります。そういわれてもしかたないよ、ここは広島じゃないし、ここにもお好み焼きがあるんだから。そういえば、明石焼きという呼び方について文句をいう明石の人はいるのかしら?

前置きが長くなりましたが、おとといのお好み焼きショックから立ち直るべく、近所のお好み焼き屋「桐山」にいきました。本当は、大阪風混ぜ焼きの店にいくべきなんですが、天気があまりよくなかったので、近くの店にいきました。13時すぎで雨は降ってませんでした。店の上にメニューがかけてあって、こんかいはすじ玉のモダン焼きを注文しました。メニューをよくみると、広島焼きと書いてありました。ひょっとして表にもどこか書いてあるのかなあ。なにはともあれ、ここのお好み焼きはとてもおいしいです。無理に天五や心斎橋に食べにいく必要がなくなっちゃいました。大満足です。

食べている間に、雨が降り出したらしく、帰るときには、じゃじゃ降りでした。天気予報、ちょっとはずれ。

2004年6月11日

マルマン

会社帰りに晩ご飯を食べに新梅田食道街にいきました。しばらくいってませんでしたが、マルマンも好きな洋食屋のひとつです。ここも定食しか食べたことがないのですが、たまには、カレーやらスパゲティやら食べてみたいなあ。といいつつ今回は、サービスセットで、スープ、サラダ、ヒレカツ、ライスで800円でした。

2004年6月10日

お好み焼き

帰りに大黒にいくつもりが、予想外に遅くなってくじけちゃいました。かわりに、東三国のとあるお好み焼き屋にはいったのですが、かなしいことに予想外においしくなかった。店はきれいだし、おばちゃんというにはまだ若い女の人がやってはって、接客はめちゃめちゃ丁寧やし、(ちょっと丁寧すぎへんかー)、サービスは文句ないんだけど、肝心のお好み焼きがあきまへん。なんていうか、食感がよくなくて、ものすごくフラストレーションがたまっちゃうのです。うおー、千草にいきたいぞ。

2004年6月 7日

さかなでいっぱい

予報では雨が降りそうだったので、電車で通勤でした。雨は結局降りませんでしたが、ちょうどいいタイミングだったので、さかなでいっぱい住吉本店にいってきました。とても人気のある店で、お客がいっぱいです。江坂からだとスムーズにいって約40分ってところでしょうか。店をのぞくと、運良くスペースがありました。この暑さなので、なにはなくとも生ビール。揚げたてのいわしの天ぷらがうまい。あじの南蛮漬け、骨まで食べます、ってあたりまえですね。さばのきずしもうまい。もう一杯、瑞泉のロックを飲んでお店をでました。いやーまんぞく。さかな大好き。うちの近くにもこんな店が欲しいぞ。

この後、甲南山手のあっかんべえでさらに一杯やるのはお約束(笑)。スナズリのオリーブオイル煮、初めて食べたけど、めちゃめちゃうまかった。絶品っす。