1 ...   5  6  7  8  9  10  11  12  13  ... 90

2011年4月26日

バイオリン

親父は音楽が好きで学生時代に音楽研究会というサークルにはいっていた。
ピアノを弾いていたらしいけど、独学でちょっとだけっぽい。
名古屋に引っ越してきたころ、アップライトのピアノを買ってたんだけど、
親父が弾いてるすがたはほとんど記憶にない。
そのピアノはやがて、妹が弾くことになるのだった。

両親はこどもに楽器を習わせようと思ったのはいいんだけど、
家にピアノがあるんだから、素直にピアノを習わせればよかったのに、
幼かったぼくに「ピアノとバイオリンとどっちをやりたい?」と聞いたらしい。
そしてぼくは「バイオリン」と答えたらしい。

小さい頃はバイオリンよりも遊びたい。
バイオリンが好きだったって記憶はないけど、やめずに続いたのは、
いま思えばけっこう不思議な感じがする。
ぜんぜん積極的な気持ちがなかったので、ぜんぜんうまくなってない。
これはちょっと残念かなあ。

学生時代に1年だけ弾いて、それ以来25年以上弾いてなかったんだけど、
なぜか急にやりたくなって、一昨年、東京から戻ってきてから楽器を購入。
ぼちぼちやってる次第。

2011年3月21日

雨ふり小僧

mixiコミュで話題になってたのですが、あまり内容を覚えてなかったので、
あらためて読みました。

40年前の約束・・・自分にも忘れてる約束がありそうだ。

2011年3月14日

続々・拡散・・・

大震災「拡散RT騒動」から学んだTwitterとの付き合い方
https://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20110314/E1300033334386.html

漠然と感じていたこわさはこれか。。。

通常に戻ろう

ついったーの自主制限はずします。

昨日の午後は、ピエロハーバーでランチを食べ、
中国茶サロンゆるりで、パンケーキを焼いて食べるイベントに参加、
その後、深江の技あり中華で会食と、食べてばっかりでした。

続・拡散・・・

いろいろ思うところはあるのだけど、うまくことばにできなくて
はがゆく思っていたら、とても共感できる意見があった。

被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事
https://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-866.html

金曜日の晩、福岡の実家に電話しても誰もでない。
どこかでかけているんだろうと思いながら、
土曜日に電話するのを忘れていたら、日曜日に
オーストラリアにいる妹より、実家に電話しても留守だとの
メールがあって、再度かけてみたがやはり留守。
日曜日の晩は出かけていて、帰ったら留守電がはいっていた。
東京に行っていて、品プリにいたときに地震がおきた、
さっき、無事福岡に帰ってきた、とのことだった。

普段あまり連絡とってないけど、もう少しまめに
電話しとこうかなと思った。