喜界島2日めです。

さとうきびの伐採作業。専用の鎌を使います。普通にスーパーで売ってるとか。

柳さんところの養豚場のぶたさん。これはめすです。

めすの中におすが一匹いるらしい。

ぶたぶたぶたぶた

豚舎はこんな感じやったり・・・

えさをつくる機械。いろいろ混ぜます。

こぶた、こぶた、こぶた

これもこぶた

百之台公園から眺めた景色・・・だったかな??

小野津の石垣。民家では最大らしい。

昼食はやぎ料理三昧

ゼロ戦格納庫跡。いまは私有地ですが、みせていただきました。

がじゅまるの木

携帯で撮影

喜界島最大のがじゅまるらしい

これも携帯で撮影

バナナの木。石垣の古い町並みの残る阿伝にて。

巨大ソテツの木。推定樹齢300年。

台風でコンクリートの歩道がもがれて落ちてます。自然の力はすごいです。

珊瑚のごつごつした岩場を歩きました。

太平洋と東シナ海の合わさるところ。
コメントする